カテゴリ: 懐石
蒼樹庵:新宿の懐石
蒼樹庵:新宿の懐石
花膳:長門の懐石
美ささ苑:八王子の懐石
蒼樹庵:新宿の懐石




























京王プラザホテル本館2階にある懐石料理店。
料亭をイメージしているため、高級感がございます。
懐石料理ひすいをいただきました。
[先付け]胡桃豆腐、生鮭子柚香漬け(茸おろし和えに変更)、子持ち鮎煮浸し
[椀盛り]松茸土瓶蒸し
[お造り]金目鯛、平政、鮃、鰆、鮪
[鉢 肴]黒毛和牛香り焼き 摘み菜添え
[蒸し物]蝦夷鮑磯蒸し 佐賀海苔餡
[油 物]車海老 松茸の天麩羅
[留 肴]赤貝 菊花 胡瓜 若布の合い混ぜ 辛子酢味噌
[食 事]松茸釜炊き御飯 赤出し 香の物
[水菓子]栗羊羹 葡萄 林檎
苦手な食材は変えてくれました。
料理が美味しいと御酒も旨く感じます。
上喜元を呑んで上機嫌でございます。
【蒼樹庵】
東京都新宿区西新宿2-2-1
京王プラザホテル 本館2F
梅の花:府中の豆腐懐石
KATO'S:紀尾井町の松茸御飯












ホテルニューオータニ ガーデンコートロビィ階にあるダイニング・バー。
ホテルニューオータニ和食料理長 宮田勇の繊細な日本料理の世界を、お手頃な料金で、多彩な銘酒と共に楽しめます。
千羽鶴膳に黒毛和牛フィレステーキを追加しました。
[先付] 春菊と松茸お浸しと子持ち鮎
甘海老菊花和え(青トマトちりドレッシング)
雲子玄米揚げとろとろ湯葉蒸し
法連草、葱生姜ポン酢餡
[温物] 蒸し鮑と玉地蒸し鱶鰭餡 九条葱
[御造り] 鮪 鯛 縞鯵
[焼き物] 鰆西京焼
フォアグラ入り百合根茶巾、銀杏松葉
[煮物] 海老艶煮と茄子
海老芋 しし唐 柚子胡椒餡
[御飯] 松茸ご飯 香の物
[汁] 半兵衛麩と三つ葉赤出汁
[デザート] 季節ジュレ ミルクジェラード
隣の料亭千羽鶴の御料理、美味しゅうございますね。
ただ店内がバースタイルなので照明が暗めです。
追加したステーキはミニサイズで結構な御値段でございます。
味は抜群なので4人前くらい食べれそう。
御目当ての松茸御飯もほんのちょっぴり。
でも全体的には満足です。
【KATO'S】
東京都千代田区紀尾井町4-1
ホテルニューオータニ
ガーデンコート ロビィ階
なだ万:紀尾井町の松茸御飯

















ホテルニューオータニガーデンタワーロビィ階にある日本料理店。
懐石料理の葵をいただきました。
[先付] 平貝 蟹身 金子 焼大根 酒盗ソース掛け
長芋とんぶり ちぎり花穂 板雲丹
[吸物] 松茸土瓶蒸し 鱧 才巻海老 三つ葉 酢立
[造り] 戻り鰹焼霜 烏賊 皮ハギ 中トロ あしらい一式
[八寸] 魳ずんだ焼 松茸菊花壬生菜浸し 氷頭なます 生胡麻豆腐
合鴨茜煮 海老黄身寿し 炙り唐墨大根 枝豆掻き揚げ
[合肴] 和牛フィレ肉 朴葉味噌 松茸 秋茄子 銀杏 白髪葱
[煮物] きんき煮付け 小芋壬生菜 針生姜 木の芽
[食事] 松茸釜炊き御飯 香の物 味噌椀
[デザート] フルーツゼリー
苦手な食材を伝えると変更してくれました。
いくらがキャビアになりました。
松茸御飯は二膳分ありました。
これは嬉しい。
御料理が美味しいので、
御酒をいつもより多く呑んでしましました。
御勘定が物凄いことになっておりました。
【紀尾井 なだ万】
東京都千代田区紀尾井町4-1
ホテルニューオータニ
ガーデンタワー ロビィ階
ほり川:紀尾井町の松茸御飯
讃:内幸町の懐石
吉兆:内幸町の懐石




















帝国ホテルインペリアルタワー地下1階にある日本料理店。
ディナーコースは、梅・竹・松・吉兆の4コースございます。
メニューには献立がでておりません。
牛肉のつくコースを尋ねると、吉兆とのこと。
一番高いコースであった。
吉兆をお願いする。
食事は鱶鰭丼と筍御飯が選べる。
筍御飯をお願いする。
木の芽は苦手なので、外すようお願いした。
梅酒、八寸、椀、造り、家貴物、多喜合、酢の物、御飯、香の物、赤出汁、水菓子、和菓子、抹茶、塩茶。
まずは梅酒で御挨拶。
八寸が超豪華!
その中の一品に木の芽が僅かだが入っていた。
自分は気にしていなかったが、別に鯛の白子を付けてくれました。
肴がいいので、白鷹が進む

椀は鮎魚女の吸物。
造りは、鯛の薄造り、金目鯛、鮪、あおりいか、うに。
和牛網焼は厚みが凄い!
べらぼうに旨い。
煮物、蟹酢と続く。
筍御飯は、お釜で登場。
おこげも絶妙の仕上がり。
筍御飯にして良かった。
フルーツの後、自家製の桜金団。
抹茶、塩茶でおしまい。
最高のコースでした。
大満足。
御勘定が物凄いことになっていました。
【東京吉兆 帝国ホテル店】
東京都千代田区内幸町1-1-1
帝国ホテル タワー館B1F
伊勢長:内幸町の懐石
なだ万:内幸町の懐石
瀬戸:高松の京料理






JRホテルクレメント高松2階にある京風料理店。
宿泊割引券を貰ったので利用させてもらいました。
フロアレディは着物姿で好印象。
懐石コースの他にアラカルトもいろいろございます。
瀬戸内の蛸、小蛸旨煮、竹の子含め煮、さざえさしみ、あわび炙り焼き、讃岐牛網焼きを肴に船中八策を呑む。
蛸刺が絶品。
吸盤が特に旨い。
旨煮もよかばい。
肴がいいので、船中八策が進む進む。
いつもより多く呑んでしまった。
(*^_^*)
【瀬戸】
香川県高松市浜ノ町1-1
JRホテルクレメント高松 2F
宿泊割引券を貰ったので利用させてもらいました。
フロアレディは着物姿で好印象。
懐石コースの他にアラカルトもいろいろございます。
瀬戸内の蛸、小蛸旨煮、竹の子含め煮、さざえさしみ、あわび炙り焼き、讃岐牛網焼きを肴に船中八策を呑む。
蛸刺が絶品。
吸盤が特に旨い。
旨煮もよかばい。
肴がいいので、船中八策が進む進む。
いつもより多く呑んでしまった。
(*^_^*)
【瀬戸】
香川県高松市浜ノ町1-1
JRホテルクレメント高松 2F
竹茂楼:京懐石













『美濃吉新宿店』で食べた時から、
いつかは本店に行ってみたいなあと
ぼんやり思うとりました。
京料理はやはり京都どすなあ。
予算と好きなもの苦手なものを告げて予約。
夕暮れ時に竹茂楼に入りました。
個室に案内されました。
竹林の庭が渋いどすなあ。
霰茶ではじまりました。
女将さん故郷の淡路島の御酒で御挨拶。
まずは麦酒でのどを湿らす。
先付は、せこがに。
ジュレが甘酸っぱくて美味。
外子も付いとります。
麦酒から日本酒に早く切り替えたくなってしまう。
河豚白子の椀。
蕩けちまうね。
向付は、てっさととろ鮪。
玉乃光を呑みました。
てっさが御酒で一段と旨く感ずるね。
凌ぎは、冬至南瓜。
優しい甘み。
冬をしみじみと味わう。
焼物は、但馬牛朴葉焼き。
部屋の中で仲居さんが焼いてくれます。
味噌焼きの牛がギューならぬグーやね。
酒肴は、車海老とからすみと辛味大根。
玉乃光が進む進む。
止まらねえ。
進肴は、寒鰤の酒粕白味噌仕立て。
部屋の中で板前さんが仕立ててくれます。
身体がポカポカ温まります。
御飯は、鰻蒲焼。
美濃吉名物。
旨いどすなあ。
果物、甘味、おうすでおすまい。
大出費、でも大満足。
純米大吟醸の御土産をもらいました。
女将さんが御見送りしてくれはりました。
たまの贅沢、いいかも。
【竹茂楼】
京都府京都市左京区粟田口鳥居町65
いつかは本店に行ってみたいなあと
ぼんやり思うとりました。
京料理はやはり京都どすなあ。
予算と好きなもの苦手なものを告げて予約。
夕暮れ時に竹茂楼に入りました。
個室に案内されました。
竹林の庭が渋いどすなあ。
霰茶ではじまりました。
女将さん故郷の淡路島の御酒で御挨拶。
まずは麦酒でのどを湿らす。
先付は、せこがに。
ジュレが甘酸っぱくて美味。
外子も付いとります。
麦酒から日本酒に早く切り替えたくなってしまう。
河豚白子の椀。
蕩けちまうね。
向付は、てっさととろ鮪。
玉乃光を呑みました。
てっさが御酒で一段と旨く感ずるね。
凌ぎは、冬至南瓜。
優しい甘み。
冬をしみじみと味わう。
焼物は、但馬牛朴葉焼き。
部屋の中で仲居さんが焼いてくれます。
味噌焼きの牛がギューならぬグーやね。
酒肴は、車海老とからすみと辛味大根。
玉乃光が進む進む。
止まらねえ。
進肴は、寒鰤の酒粕白味噌仕立て。
部屋の中で板前さんが仕立ててくれます。
身体がポカポカ温まります。
御飯は、鰻蒲焼。
美濃吉名物。
旨いどすなあ。
果物、甘味、おうすでおすまい。
大出費、でも大満足。
純米大吟醸の御土産をもらいました。
女将さんが御見送りしてくれはりました。
たまの贅沢、いいかも。
【竹茂楼】
京都府京都市左京区粟田口鳥居町65
花菊:奈良の懐石











奈良ホテル新館4階にある日本料理店。
店内は落ち着いた雰囲気です。
錦秋菜彩をいただきました。
[食前酒]シャンパン ヴーヴクリコ ヴィンテージ ロゼ
[御先付]合鴨ロースオレンジソース セルフィーユ
[御猪口]雲丹豆腐 海老 アボカド くこの実 美味出汁
[御吸物]清汁仕立 河豚新蒸 板麩 しめじ 菊菜 柚子
[御造里]お造り六種盛り 芽物一式
[御焼物]あわび唐墨風練り玉焼き 柿田楽 ゆべし 松葉素麺 かぼす
[御蒸物]さつまいも饅頭 フォアグラ 鼈甲餡 とき山葵
[御小鉢]大和まなのお浸し 柚子
[御油物]国産牛胡麻新挽き揚げ 茄子 椎茸 銀杏 山葵卸 煎出汁
[御酢物]茶ぶり海鼠みぞれ和え 蕪 色三つ葉
[御留椀]味噌仕立
[御 飯]奈良県産ひのひかり 香の物
[御宝石]デザート
充実の懐石料理でした。
御飯と味噌汁が美味しゅうございました。
御酒は春鹿を呑みました。
料理が良かったので、御酒も旨く感じられた。
いい心持でございます。
【花菊】
奈良県奈良市高畑町1096
奈良ホテル 新館4F
錦秋菜彩をいただきました。
[食前酒]シャンパン ヴーヴクリコ ヴィンテージ ロゼ
[御先付]合鴨ロースオレンジソース セルフィーユ
[御猪口]雲丹豆腐 海老 アボカド くこの実 美味出汁
[御吸物]清汁仕立 河豚新蒸 板麩 しめじ 菊菜 柚子
[御造里]お造り六種盛り 芽物一式
[御焼物]あわび唐墨風練り玉焼き 柿田楽 ゆべし 松葉素麺 かぼす
[御蒸物]さつまいも饅頭 フォアグラ 鼈甲餡 とき山葵
[御小鉢]大和まなのお浸し 柚子
[御油物]国産牛胡麻新挽き揚げ 茄子 椎茸 銀杏 山葵卸 煎出汁
[御酢物]茶ぶり海鼠みぞれ和え 蕪 色三つ葉
[御留椀]味噌仕立
[御 飯]奈良県産ひのひかり 香の物
[御宝石]デザート
充実の懐石料理でした。
御飯と味噌汁が美味しゅうございました。
御酒は春鹿を呑みました。
料理が良かったので、御酒も旨く感じられた。
いい心持でございます。
【花菊】
奈良県奈良市高畑町1096
奈良ホテル 新館4F
礼讃:代々木の懐石









山手通り沿いのマンションの1階にある日本料理店。
カウンター5席+テーブル4席のこじんまりとした店。
懐石のレギュラーコースを予約して行きました。
恩師のお祝いの食事会です。
大将はかなり若く、『金田中』・『あきの』などで修業。
一品目は蒸しもの。
熱熱で旨旨。
通常はイクラが山盛になっています。
自分のはキノコバージョン。(イクラが苦手なので変えてくれました)
二品目は松茸のお吸物。
凄く豪華です。
風味抜群、堪らんね。
三品目と四品目はお造り。
鯵と鰤。
鮮度抜群。
御酒が進んでしまいます。
五品目は焼物と揚物。
大皿で3人前盛り込み。
凄い迫力。
色々食べれるのが嬉しい。
六品目は煮物。
あんかけが美味。
御飯は鯛めしです。
土鍋で炊きました。
お代わりOK!
勿論お代わりだ。
甘味は自家製の和菓子。
上品な味わい。
余韻に浸る。
料理がどれも旨く、酒がかなり進んでしまった。
恩師も喜んでくれました。
気が付いたら閉店間際まで呑んでしまいました。
居心地が良く、CPも良い。
また来てみたい。
【礼讃】
東京都渋谷区代々木5-9-9
カーサブリランテ代々木公園 1F
カウンター5席+テーブル4席のこじんまりとした店。
懐石のレギュラーコースを予約して行きました。
恩師のお祝いの食事会です。
大将はかなり若く、『金田中』・『あきの』などで修業。
一品目は蒸しもの。
熱熱で旨旨。
通常はイクラが山盛になっています。
自分のはキノコバージョン。(イクラが苦手なので変えてくれました)
二品目は松茸のお吸物。
凄く豪華です。
風味抜群、堪らんね。
三品目と四品目はお造り。
鯵と鰤。
鮮度抜群。
御酒が進んでしまいます。
五品目は焼物と揚物。
大皿で3人前盛り込み。
凄い迫力。
色々食べれるのが嬉しい。
六品目は煮物。
あんかけが美味。
御飯は鯛めしです。
土鍋で炊きました。
お代わりOK!
勿論お代わりだ。
甘味は自家製の和菓子。
上品な味わい。
余韻に浸る。
料理がどれも旨く、酒がかなり進んでしまった。
恩師も喜んでくれました。
気が付いたら閉店間際まで呑んでしまいました。
居心地が良く、CPも良い。
また来てみたい。
【礼讃】
東京都渋谷区代々木5-9-9
カーサブリランテ代々木公園 1F
あじろ:萩の懐石









平成18年8月5日小泉元首相来店。
うに丼を食べたとのこと。
昼時に行ってみました。
店内は落ち着いた雰囲気。
ランチメニューは10種類。
ちょっと贅沢に、
あわび御膳をうに丼にグレードアップだ!
小泉元首相よりも豪華だと思う。
勝った!
V(*^_^*)
小鉢二種。
呑兵衛の心を擽る旨さである。
昼からビールに行ってしまうね。
胡麻豆腐と茶碗蒸しの後、メインディシュの鮑登場。
大将の話だと今日の鮑は、お得だそうな。
なるほど大ぶりである。
ラッキー!
身はプリプリ。
肝ソースが絶品。
日本酒に行きたいところである。
うに丼は想像していたものとのギャップが激しかったが、
こういうのもアリだと頷ける味わい。
美味です。
デザートは、わらび餅。
美味しゅうございました。
【あじろ】
山口県萩市南片河67
潮:若狭の懐石








若狭大通りから一本中に入った和食の店。
完全予約制です。
懐石コースと酒肴コースがございます。
懐石コースを予約しました。
お洒落な雰囲気の店内。
大将はイケメンでかっこいい。
[先付]沖縄 黄肌鮪のタルタル
[前菜]茨城・北浦 若白菜とあぐーの煮浸し
[割鮮]高知 のれそれポン酢
[吸物]沖縄 高砂摘入汁
[焼物]愛媛 真名鰹西京焼
[煮物]鹿児島 若竹煮
[御飯物]鹿児島・指宿 豌豆豆御飯
[留椀]大分 新物・黒芽の赤出汁
[香の物]糠漬 大根 胡瓜 長芋
[水菓子]沖縄 パッションフルーツの氷菓子。
沖縄の食材を使いつつ、全国の良いものも取り入れております。
美味しゅうございますね。
沖縄食材の先付・吸物・水菓子は特に良かった。
懐石コースでも御酒が楽しめる内容でした。
ほろ酔いでええ心持ち。
御土産に豌豆豆御飯を折詰にしてくれました。
嬉しいサービスでした。
翌朝いただきました。
冷めても美味しい。
また来てみたいと思う。
【潮】
沖縄県那覇市若狭3-1-1
完全予約制です。
懐石コースと酒肴コースがございます。
懐石コースを予約しました。
お洒落な雰囲気の店内。
大将はイケメンでかっこいい。
[先付]沖縄 黄肌鮪のタルタル
[前菜]茨城・北浦 若白菜とあぐーの煮浸し
[割鮮]高知 のれそれポン酢
[吸物]沖縄 高砂摘入汁
[焼物]愛媛 真名鰹西京焼
[煮物]鹿児島 若竹煮
[御飯物]鹿児島・指宿 豌豆豆御飯
[留椀]大分 新物・黒芽の赤出汁
[香の物]糠漬 大根 胡瓜 長芋
[水菓子]沖縄 パッションフルーツの氷菓子。
沖縄の食材を使いつつ、全国の良いものも取り入れております。
美味しゅうございますね。
沖縄食材の先付・吸物・水菓子は特に良かった。
懐石コースでも御酒が楽しめる内容でした。
ほろ酔いでええ心持ち。
御土産に豌豆豆御飯を折詰にしてくれました。
嬉しいサービスでした。
翌朝いただきました。
冷めても美味しい。
また来てみたいと思う。
【潮】
沖縄県那覇市若狭3-1-1