タグ:北区
そば清:東十条の立喰蕎麦
だるまや:十条の団子
川栄:赤羽の鰻




ドラマ「孤独のグルメ」の舞台となった創業1946年の鰻と焼鳥の店。
「まるます家」のすぐ近く。
昼の開店は11時半。
11時40分くらい到着したら1階は満席。
名前と携帯番号を告げて、席が空くまであたりをブラつく。
12時頃電話がありました。
急いで川栄に戻る。
店頭では持ち帰り用の焼鳥が並んでいた。
旨そう。
目に焼き付いた。
お食事、全品きも吸・香の物付。
うな丼1,900円、
うな重
上 2,200円、
特 2,500円、
特上3,000円、
最特3,500円、
しのび丼・重
並 3,300円、
上 3,900円、
特 4,500円、
特上5,500円、
最特6,500円。
しのび丼の最特をお願いしたら、特までしかないとのこと。
しのび丼特にしました。
食事が出来る間、焼鳥で生ビールを呑むことにしよう。
焼鳥は其其2本からの注文になります。
せせりとレバーにしました。
焼鳥は店頭で出来てるのを持って来るのかと思ったが、
なかなか出てこない。
お通しは好みでなかったので、手を付けなかった。
そうこうしているうちに、しのび丼が先に出来上がった。
順番が逆になってしまった。
これは不味いパターンだ。
時間差で注文すれば良かった。
出出しで待たされたので、気が焦っていたのがよくない。
焼鳥も追っかけすぐに出てきた。
でっけえ~!
店頭のサイズと全然違う。
成程これなら時間がかかるね。
臭みは全然なく、味は抜群であった。
大振りの焼鳥4本なので結構腹にたまる。
生ビール1杯にしておいてよかった。
焼鳥をダッシュで食べ終え、しのびにとりかかる。
丼を持つとズシリと重みが手に伝わってくる。
少し時間を置いたので、蒲焼と御飯が馴染んで旨い。
かっ込むと忍んでいた蒲焼とご対面。
こいつは嬉しい。
中も上と同じサイズ。
蒲焼きは香ばしく仕上げ、米を硬めに炊いているので、
べっちゃっとしなくてよい。
腹はきつかったが、一気に平らげた。
しのび丼は、特で充分であった。
ごちそうさん。

【川栄】
東京都北区赤羽1-19-16
まるます家:赤羽の鰻



劇画「孤独のグルメ」のモデルになった店。
日曜日9時ちょっと前に到着。
すでに店頭で開店待ちの客がいた。
行列の最後尾が何処なのかわからない。
適当に並ぶ。
後からきた人が逆側に並び始めるとチト不安になる。
9時丁度にドヤドヤと雪崩れ込む。
注文はお姐さんと目があった順番。
ほとんどの客が朝から呑んでます。
特上鰻重をお願いする。
肝吸・漬物付、2,500円也。
酒は頼まなかった。
ほうじ茶を出してくれました。
食事のみでもOKだ!
店頭で開店前からずーっと蒲焼を焼いているので、
注文してから5分で出来上がりました。
鰻重でも丸い器でした。
こちらのほうが食べやすいので大歓迎だ。
身が柔らかい。
甘辛のタレがええね。
サクっとかっこんで店を後にした。
【まるます家】
東京都北区赤羽1-17-7
プチモンド:赤羽のナポ
花屋食堂:上中里の定食

『ますや』に行った時に見つけた食堂。
渋い雰囲気が気に入りました。
日を改めて訪れた。
店頭に本日の定食が掲示されている。
特定食:紅鮭塩焼700円。
並定食:ハムエッググルメコロッケ600円。
昼時は、特定食と並定食の究極の二択。
グルメコロッケが気になる。
11時をちょっと過ぎた頃、暖簾を潜った。
先客5名。
大将1人厨房で奮闘中。
麦茶をセルフでもらいつつ、特定食をお願いする。
5分くらいで出来上がった。
紅鮭・焼売・煮物・漬物・味噌汁・飯。
家庭的な味わい。
近所なら通いたい。
【花屋食堂】
東京都北区上中里2-32-12
渋い雰囲気が気に入りました。
日を改めて訪れた。
店頭に本日の定食が掲示されている。
特定食:紅鮭塩焼700円。
並定食:ハムエッググルメコロッケ600円。
昼時は、特定食と並定食の究極の二択。
グルメコロッケが気になる。
11時をちょっと過ぎた頃、暖簾を潜った。
先客5名。
大将1人厨房で奮闘中。
麦茶をセルフでもらいつつ、特定食をお願いする。
5分くらいで出来上がった。
紅鮭・焼売・煮物・漬物・味噌汁・飯。
家庭的な味わい。
近所なら通いたい。
【花屋食堂】
東京都北区上中里2-32-12
ますや:上中里の中華そば

上中里駅と梶原駅の中間にある大衆中華料理店。
線路に挟まれた住宅街で道幅は狭い。
中華そばますやの赤暖簾を潜った。
こじんまりとしたアットホームな雰囲気。
中華そば、焼きそば、チャーハン、カレーライスなどなど。
中華そばに決めていた。
空いていたこともあり、すぐにできた。
昔ながらの味わいにホッとする。
黄色い縮れ麺がどこか懐かしい。
チャーシューは筋張っていていまいち。
スープはさっぱりしてます。
熱熱なのがイイね。
【ますや】
東京都北区上中里2-38-10
線路に挟まれた住宅街で道幅は狭い。
中華そばますやの赤暖簾を潜った。
こじんまりとしたアットホームな雰囲気。
中華そば、焼きそば、チャーハン、カレーライスなどなど。
中華そばに決めていた。
空いていたこともあり、すぐにできた。
昔ながらの味わいにホッとする。
黄色い縮れ麺がどこか懐かしい。
チャーシューは筋張っていていまいち。
スープはさっぱりしてます。
熱熱なのがイイね。
【ますや】
東京都北区上中里2-38-10
王子そば:王子の立喰蕎麦

JR王子駅中央口改札横にある駅麺店。
券売機設置で立喰スタイルだ。
天ぷらが店内揚げで種類が多い。
桜えび天そばを食べました。
桜海老がいっぱいで香ばしい。
つゆはマイルドな味わい。
蕎麦は袋麺のような感じ。
御値段も御手頃で、
なかなかいいんでないかい。
【王子そば】
東京都北区王子1-4
券売機設置で立喰スタイルだ。
天ぷらが店内揚げで種類が多い。
桜えび天そばを食べました。
桜海老がいっぱいで香ばしい。
つゆはマイルドな味わい。
蕎麦は袋麺のような感じ。
御値段も御手頃で、
なかなかいいんでないかい。
【王子そば】
東京都北区王子1-4
和食亭:駒込の煮魚定食


孤独のグルメで紹介されていたので、
ランチを食べに行ってみました。
井之頭五郎と同じく煮魚定食が食べたい。
本日の煮魚は、ぶり・かじきまぐろの2種類。
かじきまぐろで注文。
前菜や味噌汁について選択支は無かった。
苦手な食材についても尋ねられなかった。
システム変更になったのかもしれない。
写真撮影の許可をダメモトで訊いたらOKでした。
小分けになったおかずが6種類。
おかずと味噌汁に苦手な人参が入ってた。
これには本当に参った。
かじきまぐろは酒粕に漬けたような味がした。
御飯は少な目。
なのでCPは微妙。
【和食亭】
東京都北区中里1-8-7
ランチを食べに行ってみました。
井之頭五郎と同じく煮魚定食が食べたい。
本日の煮魚は、ぶり・かじきまぐろの2種類。
かじきまぐろで注文。
前菜や味噌汁について選択支は無かった。
苦手な食材についても尋ねられなかった。
システム変更になったのかもしれない。
写真撮影の許可をダメモトで訊いたらOKでした。
小分けになったおかずが6種類。
おかずと味噌汁に苦手な人参が入ってた。
これには本当に参った。
かじきまぐろは酒粕に漬けたような味がした。
御飯は少な目。
なのでCPは微妙。
【和食亭】
東京都北区中里1-8-7
和孝:十条の鰻


十条銀座商店街にある鰻処。
店頭で販売もしております。
静岡産鰻を備長炭で焼き上げます。
うな重は、特上・寿・松・竹。
うな丼は、シングル・ダブル。
うな丼ダブルをいただきました。
注文してから10分くらいで出来上がりました。
タレは甘め。
蒲焼は小骨がチト気になった。
ダブルなので御飯の中に鰻がもう一枚。
蒸されて柔らかくなっております。
ボリュームたっぷりであった。
【和孝】
東京都北区十条仲原1-25-13
店頭で販売もしております。
静岡産鰻を備長炭で焼き上げます。
うな重は、特上・寿・松・竹。
うな丼は、シングル・ダブル。
うな丼ダブルをいただきました。
注文してから10分くらいで出来上がりました。
タレは甘め。
蒲焼は小骨がチト気になった。
ダブルなので御飯の中に鰻がもう一枚。
蒸されて柔らかくなっております。
ボリュームたっぷりであった。
【和孝】
東京都北区十条仲原1-25-13
田や:十条の玉子焼





ドラマ「孤独のグルメ」を観ちまった。
で、田やに行っちまった。
コの字カウンターがライト、小上がりがレフトの配置。
まずは、お通し。
里芋煮っ転がし・筍土佐煮・マカロニサラダ・鳥唐揚。
結構食べ応えあります。
お通しは300円。
玉子焼。
何も訊かれなかったが、甘かった。
とんぶりしらす。
思っていたより、しょっぱくない。
酒肴にぴったり。
活〆水蛸刺身。
ポン酢でいただきます。
さっぱりして美味。
カキフライ。
大粒4個。
まあまあかな。
勘定は安かった。
地元の方で、チューハイ1杯飲んで、焼うどんを食べて帰って行った。
そういう使い方もありなんだな。
【田や】
東京都北区中十条2-22-2
で、田やに行っちまった。
コの字カウンターがライト、小上がりがレフトの配置。
まずは、お通し。
里芋煮っ転がし・筍土佐煮・マカロニサラダ・鳥唐揚。
結構食べ応えあります。
お通しは300円。
玉子焼。
何も訊かれなかったが、甘かった。
とんぶりしらす。
思っていたより、しょっぱくない。
酒肴にぴったり。
活〆水蛸刺身。
ポン酢でいただきます。
さっぱりして美味。
カキフライ。
大粒4個。
まあまあかな。
勘定は安かった。
地元の方で、チューハイ1杯飲んで、焼うどんを食べて帰って行った。
そういう使い方もありなんだな。
【田や】
東京都北区中十条2-22-2
尾久そば:尾久の立喰蕎麦

尾久駅改札を出て明治通りを渡った処にある立喰蕎麦処。
店頭に食品サンプルがディスプレイされております。
券売機は店の奥にあります。
きつねそばを食べました。
壁に埋め込まれたミニ冷蔵庫が隠し金庫を想わせる。
つゆは出汁が効いとらん。
なので御揚げさんを箸で揉む。
良く揉む。
するとつゆに甘味が加わって、幾分ましになる。
きつねにして正解。
そばは、THE袋麺といった感じ。
そばの量は多い。
【尾久そば】
東京都北区昭和町2-7-1
店頭に食品サンプルがディスプレイされております。
券売機は店の奥にあります。
きつねそばを食べました。
壁に埋め込まれたミニ冷蔵庫が隠し金庫を想わせる。
つゆは出汁が効いとらん。
なので御揚げさんを箸で揉む。
良く揉む。
するとつゆに甘味が加わって、幾分ましになる。
きつねにして正解。
そばは、THE袋麺といった感じ。
そばの量は多い。
【尾久そば】
東京都北区昭和町2-7-1
百万石:赤羽の立喰蕎麦

赤羽駅東口近くにある立喰蕎麦処。
入れ代わり立ち代わり客が入ってきます。
人気店のようだ。
天ぷらそばを食べました。
つゆの色が濃いのが印象だが、コクがあってなかなか旨い。
かつて分倍河原駅にあった深大寺門前そばを彷彿させる。
かき揚げは桜海老が入ってて香ばしい。
人気なのも頷ける。
【百万石】
東京都北区赤羽1-2-5
入れ代わり立ち代わり客が入ってきます。
人気店のようだ。
天ぷらそばを食べました。
つゆの色が濃いのが印象だが、コクがあってなかなか旨い。
かつて分倍河原駅にあった深大寺門前そばを彷彿させる。
かき揚げは桜海老が入ってて香ばしい。
人気なのも頷ける。
【百万石】
東京都北区赤羽1-2-5
赤いどうくつ:王子のスパ

王子駅近くにあるスパゲティ専門店。
ランチタイムに行ってみました。
どうくつなので地下にあるかと思いきや、2階でした(笑)
インテリアが洒落ていてイタリアのレストランのようです。
サラダ・パン・ソフトドリンク付のランチセットが大人気です。
アサリ・シメジのスパゲティをいただきました。
つゆだくで生姜味。
刻み海苔がいっぱいの和風スパ。
さっぱりしていて美味しい。
スパが茹で立てで熱々なのもイイ。
スパゲティの種類が多いので、いろいろ食べてみたい。
【赤いどうくつ】
東京都北区王子1-5-1
小林ビル 2F
ランチタイムに行ってみました。
どうくつなので地下にあるかと思いきや、2階でした(笑)
インテリアが洒落ていてイタリアのレストランのようです。
サラダ・パン・ソフトドリンク付のランチセットが大人気です。
アサリ・シメジのスパゲティをいただきました。
つゆだくで生姜味。
刻み海苔がいっぱいの和風スパ。
さっぱりしていて美味しい。
スパが茹で立てで熱々なのもイイ。
スパゲティの種類が多いので、いろいろ食べてみたい。
【赤いどうくつ】
東京都北区王子1-5-1
小林ビル 2F
かしやま:田端の立喰蕎麦

朝蕎麦しに行きました。
少しわかりにくい場所にありましたが、匂いを嗅ぎつけて辿り着きました。
中に入りきれず外で3人並んでいます。
朝飯食べるのに行列とは凄い人気です。
回転が早いのですぐにありつけました。
天ぷらそばをいただきました。
おつゆから立ち昇る湯気は醤油の香り。
たっぷりの良質の削り節から摂った「一番出汁」のみを使用とのこと。
そばは自家製麺。
ツルツルと咽喉越しがいいやね。
天ぷらも自家製。
桜海老・烏賊ゲソが入ってて香ばしい。
この充実した内容で参百円、女将さんの接客も温かく、行列も出来る訳である。
【かしやま】
東京都北区東田端1-17-20
少しわかりにくい場所にありましたが、匂いを嗅ぎつけて辿り着きました。
中に入りきれず外で3人並んでいます。
朝飯食べるのに行列とは凄い人気です。
回転が早いのですぐにありつけました。
天ぷらそばをいただきました。
おつゆから立ち昇る湯気は醤油の香り。
たっぷりの良質の削り節から摂った「一番出汁」のみを使用とのこと。
そばは自家製麺。
ツルツルと咽喉越しがいいやね。
天ぷらも自家製。
桜海老・烏賊ゲソが入ってて香ばしい。
この充実した内容で参百円、女将さんの接客も温かく、行列も出来る訳である。
【かしやま】
東京都北区東田端1-17-20